忙しい毎日を過ごしているうちに、ついつい部屋の片付けを後回しにしがちです。
気付かないうちに部屋が「汚部屋」になっていたことも…
自分で片付けられない事態にならないためにも汚部屋にならない片付けのコツをご紹介していきたいと思います。
もくじ
汚部屋を片付けるコツとは?
では、汚部屋にならないためにもどのように片付けをしていけばいいのか解説していきます。
もったいない精神を捨てる
汚部屋になってしまう原因に挙げられるのが、「物をためこんでしまうこと」です。
物をためこんでしまう原因とは?
物をためこんでしまう根本的な原因として挙げられるのが、「ためこみ症(ホーディング障害)」と呼ばれる疾患とされています。
ためこみ症になってしまうと、
- 捨てることが苦通になる
- ものに執着する
- 家がもので溢れている
といった症状が出てきます。
これらの症状を放置し、気づかないままでいると
- ゴミ屋敷になる可能性がある
- 生活に支障をきたす恐れがある
- 周囲から孤立してしまう
といった状況に陥ってしまいます。
ためこみ症は、「認知行動療法」や「抗うつ薬」で治療することができるので、ためこんでしまう状況を変えたい場合は、精神科や心療内科を受診すると良いでしょう。
もったいない精神をパッと捨てることは難しいかと思いますが、持っているものが本当に必要なものかどうか見極めるられるよう少しずつ整理していくようにすると良いでしょう。
ときには、人の手を借り、サポートしてもらいながら自分の身の回りを整理できるように進めていきましょう。
一種類に絞って片付けていく
物を片付けようと考えると、一遍に済ませようとしがちです。
一遍に済ませようとしてしまうと、あれもこれもと目移りをしてしまうのでなかなか片付けが終わらなくなってしまったというような状況になってしまいます。
片付けを行うときは、一種類のものからゴミ袋につめていくと効率よく片付けを行うことができます。
例えば、ペットボトルだけ集める、紙くずから片付けるといった分別してゴミが出せるように片付けていくと良いでしょう。
業者を利用する
最終手段になりますが、片付け専門の業者に依頼すると自分で片付けられない部屋もすっきりと片付けてもらうことができます。
費用がかさみますが、忙しくてなかなか片付けられないとき、自分では片付けられないものがある、といった片付けに関するお悩みを解決することができます。

ケイアクティングでも、このような片付けを行っており、なるべく自然に返すことができるようゴミの処分に工夫しています。
是非、お片付けでお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
汚部屋を片付けてお部屋をきれいに保つコツ
さて、部屋をスッキリ片付けはしたものの、お部屋をきれいなままな状態を維持したいと思いますよね。
ここでは、毎日の掃除も楽にできるようなきれいに保つコツを解説していきます。
床にモノを置かない
床にモノが散乱している状態を放置していると、生活動線に支障をきたします。
また、床にモノが散乱している状態は、部屋の見た目も綺麗な状態とはいえません。
床にモノを置かないようにするためには?
では、床にモノを置かないようにするにはどのようにすればいいのかご紹介します。
買うときは置き場所を考える
普段買い物をしているときは、置き場所まで考えず必要なものを買うようにするにではないかと思います。
買うときは、「これを買ったら収納場所に入るかな?」など検討しながら購入をすると収納場所に入らないものを床に置かなくて済みます。
一つ買ったら一つ手放す
洋服などでよくあることかもしれませんが、新しい洋服を購入した後、古くなった洋服は捨てずにそのままにしてしまいがちかと思います。
新しい洋服を購入すると、今まで着ていたものは着る機会が減ってしまうので、購入したタイミングで捨ててしまうか、フリーマーケットに出すなどすると良いでしょう。
床のモノを放置しない
床に置いてあるものは、目に入っていても日々の忙しさなどからついつい放置してしまいがちです。
床にモノが放置してある状態は、先に解説したように見栄えも良くないので最低でも24時間以上は放置しないようにしましょう。
こうしたルールを自分に課すことで、忙しい毎日でも部屋をきれいに保つことができます。
是非、日々のお掃除にも実践してみてください。
モノが出しやすいレイアウトにする
部屋を片付けるときに、きれいに置こうとするのではなく「整頓」することを意識してレイアウトを変えてみると良いでしょう。
例えば、よく使うものは目に見えるところから、あまり使わない季節品などは高い位置や床下に収納しておくときれいに整頓することができます。
レイアウトを変更する場合は、これから購入することを考え、収納場所にはあまりモノを詰め込まず、スペースに余裕を持たせて整頓するようにしましょう。
1年経って使っていないものは処分する
片付けをしていると、1年経っても使っていないものや使用していない洋服が出てくるかと思います。
「もしかしたらまだ使うかもしれない」と思うかもしれませんが、1年も使っていないものをこれから使うということは可能性が低いといえます。
こうしたものがでてきたときは、思い切って処分してしまいましょう。
もし、処分するものが大きな家財道具などであれば、業者に依頼するとスピーディーに搬出してもらうことができます。
是非、片付けをしていてお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
汚部屋の片付け業者選びに困ったらケイアクティングまで!
汚部屋を放置するとゴミ屋敷になってしまう場合があるので、即刻片付けなければなりません。
しかし、自分たちで片づけを完了するためには、相当の時間と気力、体力が必要になるのは明らかです。
中には気分が悪くなったり、ケガをしてしまったりすることもあるでしょう。ご自身の生活もあるでしょうから、無理をしてはいけません。
そんな時にオススメしたいのが、ケイアクティングサービスの片付けサービスです。
どんなに大変な状況のお部屋でも対応可能です。
また、片付け後のクリーニングサービスも実施しているので、お部屋をゴミの無かった元の状態に戻すことができます。
汚部屋の片付けで困っているという方は、ケイアクティングサービスまで、ぜひお気軽にご相談ください。
ケイアクティングサービスは、以下のような清掃業務に関するあらゆる資格を持っている安全な清掃業者です。
- 遺品整理士認定協会認定遺品整理士
- 古物商許可
- 事件現場特殊清掃士
- 国土交通省軽貨物運送許可
事前にお問い合わせいただければ24時間いつでもご相談が可能ですし、電話だけではなくLINEやメールでのご相談も常時受け付けております。
ケイアクティングサービスのゴミ屋敷掃除料金
ケイアクティングの汚部屋掃除は、ご自宅の大きさ、間取りではなく物量と種類になりますので、物量が多い場合や自宅丸ごとなどは、現地見積もり致します。
ハイシーズン時期でも値段は変わりません。
安心のお客様ファーストを実現致します!
軽トラハーフパック | 20,000円~ |
---|---|
軽トラ楽々満載パック | 33,000円~ |
1.5トンロング、2トン車ハーフパック | 45,000円~ |
1.5トンロング、2トン車楽々満載パック | 85,000円~ |
ご自宅丸ごと・家財全撤去・遺品整理など | 要見積もり(無料) |
- *軽トラ満載パックは2㎥ほどになります。
- *2t車満載パックは6㎥ほどになります。
- *量が多い場合はお得なパックをご用命ください。
- *満載パックに入る作業は、簡易積み込み作業、車輌費、作業員代が入っております。
- *EV無しの階上、階下からの積み込みや解体しての積み込みの場合は別途作業料が発生致します。
- *満載パックには、石や生木、枕木、土砂、植木、金庫、有毒物、危険物などパック適用外の品物もありますので、必ず品物は、担当スタッフに正確にお伝えください。
- *料金は税込価格です。
汚部屋の片付けについてーまとめー
少し散らかっていても「まだ大丈夫だろう」と慢心してしまいがちです。
汚部屋を放置しているといずれゴミ屋敷になってしまう可能性があります。
最悪の状況にならないためにも忙しい合間をぬって効率よく片付けを行うようにしていきましょう。
コメントを残す