ゴミで埋め尽くされてしまった、賃貸物件や実家。
ゴミ屋敷は一人ではなかなか片付けられないですが、専門業者に依頼すれば短時間で解決できます。
「ゴミ屋敷をキレイにしたいけど、どの業者がいいんだろう・・・。」
「業者を比較するポイントが知りたい!」
「高い料金をふっかけられるのでは?」
今回はゴミ屋敷の清掃を依頼しようと考えている方に向けて、業者を選ぶポイントを紹介します。
面倒なことはプロに任せて、家も気持ちもスッキリしましょう。
ポイント1.料金
ゴミ屋敷の清掃費用はできるかぎり抑えたいですよね。
ただ、値段は状況によって大幅に変動します。
・部屋の間取り、階数
・ゴミの量
・汚れ具合
・エレベーターの有無
・トラックを停めるスペースの有無、駐車場か道路か
などによって、作業時間や人数が変わってしまうためです。
注文する前に、必ず複数の業者に見積もりを依頼しましょう。
現場を見た上で、細かいところまで見積もりを出してくれるところは信頼できます。
ここで注意ですが、「安いから」と言って安易に選んではいけません。
オプション代と称して、あとから高額請求をする悪徳業者もいるため要注意です。
不安な場合は、追加料金無しのパックプラン・トラック積み放題などのサービスを利用するのも一つの手です。
業者の公式ホームページやチラシなどで、しっかり料金が表示されているかをチェックしましょう。
相場通りの価格で、見積書の明細が明確な業者を選ぶのが良いでしょう。
ポイント2.内容
清掃業者の基本サービスにどのような内容が含まれているかを確認しましょう。
ゴミ屋敷では、大量の生ゴミ・プラスチック・紙類・缶・びんなどが積み上げられています。
衣類・フライパンや化粧品・パソコン、家具・家電・自転車なども一緒になっているかもしれません。
不用品の処分・買取だけでなく、
・部屋の清掃(掃除)、クリーニング
・消臭
・害虫駆除
もしなければいけない可能性が出てきます。
室内に遺品が残っているなら、遺品整理を行ってくれるかも重要です。
思い出の写真・アルバムや衣服などを勝手に捨てられてしまっては悲しいですよね・・・。
亡くなった人の発見が遅れた場合は汚れを取るには、特殊清掃というサービスが必要です。
また、対応時間(即日や夜)によっては、別途料金が発生してしまうケースもあるので事前に聞いておくとベターです。
具体的に何をしてくれるのか、業者の担当者にしっかり確認しましょう。
ポイント3.資格
ゴミ屋敷の清掃は誰がやっても同じわけではありません。
ゴミの分別・適切に処理する知識や、思いやり・対応力なども求められます。
そのため、関連資格を持っているかどうかが判断基準のひとつです。
遺品整理士やゴミ屋敷清掃士の資格を持っているスタッフが在籍していれば、信頼できると言えるでしょう。
取り扱い件数が多い・口コミや評価が良い業者は質の高いサービスを提供しているはずです。
加えて、業者自体も許可を取得しているかチェックしましょう。
不用品の買取は「古物商許可証」、産廃物の処理は「一般廃棄物収集運搬業許可」などが必要です。
優良事業所認定を受けているならさらに安心できますね。
業者の公式ホームページから「会社概要」や「会社案内」のページにアクセスすると、取得している許可証について書かれています。
資格がすべてではありませんが、スタッフ・業者の質を見極める方法として分かりやすいでしょう。
まとめ
ゴミ屋敷の退去に伴う依頼や実家の片付けはプロの清掃業者に頼むとスムーズです。
今回は清掃業者を選ぶポイントを紹介しました。
- ポイント1.料金
- ポイント2.内容
- ポイント3.資格
この3点を確認し、安心して片付けを任せられる業者を見つけましょう。
ゴミ屋敷でお悩みなら、弊社ケイアクティングサービス(K-acting service)までお任せください。
空き家の片付け・不用品回収・清掃・クリーニングも対応いたします。
遺品整理士もお手伝いしますので、お気軽にご相談ください。
コメントを残す