「しばらく実家に帰っていない間に物屋敷になってしまった…」「実家が物屋敷になってるからなんとかしたい」とごみ屋敷とはいかないまでも、「物屋敷化」している実家の片付けがなかなか進まないと悩んでいる方も多いのではないかと思います。
そこで今回は実家が物屋敷となっている原因や片付けるタイミングなどを解説していきたいと思います。
もし、実家が物屋敷になっていることでお悩みの方はケイアクティングまでお気軽にご相談ください。
遺品整理のケイアクティングの料金例
*ご依頼頂く現地の状況や実際の物量、種類などにより、変動致します。
1R | 33,000円~ | 1DK | 44,000円~ |
---|---|---|---|
2DK | 85,000円~ | 2LDK | 120,000円~ |
3DK | 190,000円~ | 3LDK | 240,000円~ |
4DK | 280,000円~ | 4LDK | 320,000円~ |
もくじ
実家が物屋敷になってしまう原因とは?
そもそも「物屋敷」とは、ごみ屋敷のようにゴミが溜まって悪臭や汚れが充満している状態ではなく、物が単純に必要なものかそうでないものなのかが分からず乱雑な状態となっている様子を指します。
このような物が溢れるようになってしまう原因には様々なことが考えられ、いずれ物が溢れている状態を放置するとメンタル面に大きなダメージを与えてしまったり、物につまづいて怪我をしてしまうことがあります。
まずは対処法を知る前にどうして物が溢れてしまうのか原因を把握するようにしましょう。
1.孤独や疎外感を感じる
配偶者がいなくなってしまった、子どもが旅立ち寂しくなってしまったなどの出来事から孤独や疎外感を感じるようになり、メンタルが弱くなってしまうことで物屋敷となってしまうことがあります。
孤独や疎外感を感じ、メンタル面が弱くなってしまうと空いた穴を塞ぐように物へ執着するようになります。
すると物が捨てられなくなり、本来は必要でないものまでためこむようになってしまいます。
こうした状態が進んでしまうと「ためこみ症」になり、より物が散乱してしまう可能性があります。
2.物事をはっきり判断することができない
認知能力などの衰えから、必要なものかそうでないものなのかを判断することができなくなることから物屋敷となってしまうことがあります。
例えば片付ける場所が分からなくなり、物をどんどん上へと積み上げてしまったり、物を放置してしまう傾向があります。
3.体力が衰えている
体力が衰え、片付けることが困難になることで物が乱雑になり、物が溢れ返ってしまうことがあります。
また、病気や怪我の療養などから家事をすることが困難になることで片付けることができなくなり、物が乱雑してしまうことも物屋敷となってしまうことがあります。
このように、物屋敷になってしまう原因は、ただ単に「もったいない精神」があるからという理由だけて片付けるのではなく、根本的な原因から対処するべきだといえます。
体力の衰えにより、なかなか家の不用品を処分することが難しいと感じるようであれば業者に相談することも一つの解決策となります。
実家が物屋敷になっていて不用品を処分することが難しい場合は、ケイアクティングまでお気軽にご相談ください。
物屋敷になった実家を片付けるタイミング
では、どのタイミングで物屋敷となってしまった実家を片付けるのがベストなのでしょうか。
一番は実家に住んでいる方が片付けようと決心したタイミングがよいのですが、認知機能や体の衰えからなかなか片付ける作業を行うのは困難だといえます。
そこで、ここでは一例ですがベストな片付けのタイミングをご紹介していきたいと思いますので参考にしてみてください。
1.配偶者がいなくなったとき
実家に一緒に住んでいる方や配偶者が亡くなってしまった、施設に入所するように決まったタイミングで片付けを行うとよいでしょう。
このような環境の変化に合わせて片付けをおこなうと、今まで片付けを渋っていたご両親を説得しやすい状況を作ることができ、物屋敷から脱却することができる糸口になる可能性があります。
例えば「一人になると片付けも難しくなるだろうから一緒に片付けよう」とか「手続きに必要な書類とか探さないといけないから少し片付けてみようか」など、片付けに誘導しやすい状況を作ることができます。
そのため、環境の変化に合わせて片付けを行うのは、お互い納得した状況で作業を進めることができるので、満足のいく整頓をすることができるのではないかと思います。
2.親族が集まるタイミング
もう一つは法事などで親族が集まったタイミングで片付けを行う方法です。
親族が集まったタイミングで片付けを行うと、人手が増え、より片付けをスムーズに行うことができる可能性があります。
また遺品整理という名目であれば、親族間で形見分けを行うことができるのでより必要なものかそうでないものかまで仕分けることができるメリットもあります。
そのため、法事など親族が集まったタイミングで物屋敷となってしまった実家を片付けることを相談してみると片付けを行うことができるのではないかと思います。
物屋敷になった実家を片付けるには?
ただ、タイミングが良くてもなかなか片付けがスムーズに進まなかったり、ご両親がなかなか片付ける作業を進めるのが困難な場合があります。
ここでは、片付けをスムーズ行うコツというよりも、まずは片付けようと決心させる方法をご紹介していきたいと思います。
片付けのコツについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

なかなか片付ける気持ちになれないときなどに参考にしていただければと思います。
1.片付けるよう説得する
根本的なことですが、まずは片付けをすることを何度も説得するようにしましょう。
説得するといっても無理に片付けを行うよう強制するのではなく、どうして片付けられないのか、まずはどうしたいのか寄り添うことから始めるようにするとよいのではないかと思います。
なかなか根気のいることですが、後悔のない満足のいく片付けを行うためにもまずは説得してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
後ほど解説しますが、ケイアクティングのような片付け業者に依頼し、第三者の意見も交えて説得するのも効果のある方法とされていますので、こうした業者を利用しながらまずは片付けを行うような気持ちにさせるべきだといえます。
2.親族で一斉に片付ける
先ほどの片付けるよう説得する方法に似通っていますが、親族が仲介となって物屋敷となってしまった実家を一緒に片付けるのも片付けを進める方法だといえます。
親子では片付けるよう説得してしまうと衝突することもあるのではないかと思います。
そこで親族や友人のような第三者の目線から説得してもらい、片付けを一緒に行うと仲介者が入ったことで冷静に判断をすることができるようになります。
このように、物で溢れ、家の中が整頓されていない状態を第三者などから所有者に自覚を持たせることが何より片付けをスムーズに行うベストな方法だといえます。
3.業者に依頼する
最終手段となりますが、仕事が忙しい、なかなか説得することが難しく片付けが進められないなど自分たちでは対処できない問題があるときに利用すると良いでしょう。
また、片付けをしている途中で片付けられないものが出てきた場合も無理をせず、業者に依頼するようにしましょう。
ケイアクティングでは、物屋敷となってしまった実家を片付けるお手伝いをさせていただいておりますので、お困りの方は是非お気軽にご相談ください。
物屋敷になった実家の片付けに困ったらケイアクティングまでご相談ください!
,ケイアクティングでは、このような物屋敷となってしまった実家の片付けのお手伝いをしています。
お客様のご要望に応じて対応しております。
また、処分に困る特殊なものまで幅広く柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。
簡単な4つのステップです。
現地見積もりを遺品整理士の有資格者が行います。
ご自宅に直接伺い、その場で見積もりをさせて頂きます。
無料の現地見積もりで、安心してお任せいただけます。
お見積もりにご納得頂ければ日時の打ち合わせ後、作業を開始させて頂きます。
作業完了後、現地を確認して頂き、ご精算になります。
ご自宅整理後には、当店ではご自宅の買取、リフォームのご相談もお受けいたします。
提携先多数の為、幅広い対応が可能です。
ご自宅の解体やご自宅を賃貸で貸し出したいなどのご要望にも対応致します。
お客様につきましては末永いお付き合いをお約束いたします。
ハイシーズン時期でも値段は変わりません。
安心のお客様ファーストを実現致します!
軽トラハーフパック | 20,000円~ |
---|---|
軽トラ楽々満載パック | 33,000円~ |
1.5トンロング、2トン車ハーフパック | 45,000円~ |
1.5トンロング、2トン車楽々満載パック | 85,000円~ |
ご自宅丸ごと・家財全撤去・遺品整理など | 要見積もり(無料) |
- *軽トラ満載パックは2㎥ほどになります。
- *2t車満載パックは6㎥ほどになります。
- *量が多い場合はお得なパックをご用命ください。
- *満載パックに入る作業は、簡易積み込み作業、車輌費、作業員代が入っております。
- *EV無しの階上、階下からの積み込みや解体しての積み込みの場合は別途作業料が発生致します。
- *満載パックには、石や生木、枕木、土砂、植木、金庫、有毒物、危険物などパック適用外の品物もありますので、必ず品物は、担当スタッフに正確にお伝えください。
- *料金は税込価格です。
まとめ
今回は、実家が物屋敷になってしまったときの原因や対処方法についてご紹介していきました。
ゴミが散乱していないので、一見すると「まだゴミ屋敷ほどまでじゃないから大丈夫かな」とついつい片付けることを後回しにしてしまいがちになります。
物屋敷になっていると、必要なものかそうでないものが混ざってしまい、本当に必要なときにすぐに見つけることが難しくなります。
また物がたまりすぎていると、掃除を行ったりすることも億劫になるので健康に悪影響を及ぼすだけでなく、より心がすさみがちになります。
心身の健康を維持するためにも、いざという時に必要なものを見つけるためにも物屋敷となった実家を片付けるようにしていきましょう。
もし、片付けの際にお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
コメントを残す