- 「近所にごみ屋敷があるけど何かリスクはないのか心配」
- 「片付けられないくらい散らかっていて自分ではどうにもならなくて困っている」
など、ごみ屋敷に関するリスクやどういった対策をするべきか悩みますよね。
ここでは、ごみ屋敷に潜むリスクやどういった解決策があるのかご紹介していきます。
また、ごみ屋敷に関することで困っていることがあればお気軽にケイアクティングまでご相談ください。
1R | 33,000円~ | 1DK | 44,000円~ |
---|---|---|---|
2DK | 85,000円~ | 2LDK | 120,000円~ |
3DK | 190,000円~ | 3LDK | 240,000円~ |
4DK | 280,000円~ | 4LDK | 320,000円~ |
- ※あくまでも例ですので、詳しくは担当者にご確認ください。
- ※料金例は税込価格です。
もくじ
ごみ屋敷に潜むリスク
ごみ屋敷はその名前の通り、ごみで溢れかえっている家屋や倉庫を指します。
そのため、ごみで溢れているという見た目に反してその中には見落としやすい様々なリスクがあるのです。
特に、下記に紹介する
- 火災リスク
- 害虫リスク
- 悪臭リスク
- 倒壊リスク
は、早急に対策しなければいけません。
どうして上記のリスクを放置してはいけないのかその理由について解説していきます。
火災リスク
ゴミ屋敷はゴミが生活空間を圧迫するほどゴミで溢れている様子からその家のことをゴミ屋敷というのは当然認識していることかと思います。
これらのゴミはいずれも分別されていないものが多いため、中には可燃ゴミと発火しやすいゴミが一緒になっているところもあります。
こうしたゴミから引火して火災を引き起こす恐れがあります。
事実、ゴミ屋敷から発生した火災によって家屋や周辺家屋が燃えた事件も起きているのです。
ゴミ屋敷による火災リスクについては、こちらで詳しく解説しているので是非読んでみてください。

害虫リスク
ゴミ屋敷に溜まっているゴミを餌にしている害虫が多く引き寄せられます。
害虫の怖いところは、害虫が運んでくる病原菌に感染する確率が高くなることです。
害虫はゴミをあさるだけでなく、家主の健康を害してしまう恐れがあるので放置できない問題だといえます。
また一度巣ができてしまうと害虫も温床となり、周辺地域をも害虫が発生しやすくなる可能性も高くなるので最悪の場合、損害賠償にまで発展してしまう恐れがあります。
悪臭リスク
ゴミ屋敷に溜まるゴミは、ニオイのあるものも含めて家屋内外に放置されています。
そのため、周辺一帯は悪臭に悩まされたり、健康を害する可能性があります。
周辺に流れる悪臭は、洗濯物が外に干せなくなったり、周辺地域に住んでいる人の健康までも害することがあるため、トラブルに発展する恐れがあります。
倒壊リスク
ゴミ屋敷に放置されているゴミで家屋が支えきれなくなり、倒壊してしまう恐れがあります。
また、ゴミによって害虫が多く発生していることによって、害虫に家の支えなどを侵食され、家屋全体の維持が難しくなり倒壊してしまうこともあります。
倒壊してしまうと、周辺地域の家屋に被害が及ぶだけでなく、通行人にもケガをさせてしまうことがあります。
倒壊した家屋によって周辺地域に被害がでてしまうと、損害賠償を請求される事態にまで発展することもあるので早急に対処しなければならないリスクだといえます。
このようなトラブルが発生してしまう前にゴミ屋敷を片付ける必要があります。是非、ゴミ屋敷の片付けでお困りの際はお気軽にご相談ください。
ごみ屋敷に住むことで起こるリスク
前の章では、ゴミ屋敷になっていることで周辺地域にどういった被害が及ぶのか解説していきましたが、ゴミ屋敷に住む住人にとっても放置しておくのはあまり良いものではありません。
特に、
- 健康リスク
- 個人情報リスク
- 損害賠償リスク
といった3つのリスクがあることで、ゴミ屋敷による被害を被ってしまう場合があります。
では、上記のリスクを一つずつ解説していきます。
健康リスク
先に解説した様々なリスクはゴミ屋敷に住んでいる人にとってもデメリットでしかありません。
ゴミ屋敷に住んでいることで下記のような健康リスクがあります。
- うつ状態になる
- 精神的な疾患が起こる
- 家屋の倒壊でケガをする
- 悪臭や有害なガスにより呼吸機能への被害が及ぶ
- 火災によってケガをする
- 害虫による感染症リスク
などの健康に関するリスクが起こる恐れがあります。
そのため自分自身の健康を維持していくためにもゴミ屋敷を早急に片付けるなどの対処をしなければいけません。
個人情報リスク
ゴミ屋敷はその外観からとてもインパクトの強いものとして印象付けられます。
特にゴミ屋敷周辺に住んでいる住民にとってはどういった人が住んでいるのか、どのような人物像なのかを把握しやすい傾向があります。
ゴミ屋敷になっていることで、様々な噂や憶測が建てられたり、最悪の場合、インターネット上にさらされたりすることも起こる可能性があります。
ゴミ屋敷というインパクトの強い家に住んでいることから、いずれ自分自身の身も危ぶまれるかもしれません。
損害賠償リスク
前の章であげたゴミ屋敷のリスクを放置していると、いずれ強制執行によってゴミ屋敷を行政によって片付けられたり、周辺住民から損害賠償を請求される恐れがあります。
業者に依頼することでゴミ屋敷を解決することは簡単にできますが、損害賠償を請求されると業者に依頼するお金を工面することもままならなくなります。
ゴミ屋敷で困ったら損害賠償を請求される前に片付けを行うようにするべきだといえます。
こちらの記事では、ゴミ屋敷になってしまったときの対策や片付けのコツをご紹介しているので是非合わせてご覧ください。

また、ケイアクティングでもゴミ屋敷の問題が解決できずに困っているときなどもご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
ごみ屋敷のリスクが解決しないときは業者に依頼する
ゴミ屋敷は自分で片付けを行うこともできますが、火災リスクや倒壊リスクといった様々なリスクがあるので自分たちで行うのには限界があります。
膨大なゴミを手早く終わらせるためには業者の力を借りることをおすすめします。
ケイアクティングでは、ごみの片付けで出た不用品の回収や処分、分別、買い取りサービス等幅広く対応をしておりますので、是非お気軽にご相談ください。
また、ゴミ屋敷になってしまい、片付けにお困りの場合もご依頼を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
ハイシーズン時期でも値段は変わりません。
安心のお客様ファーストを実現致します!
軽トラハーフパック | 20,000円~ |
---|---|
軽トラ楽々満載パック | 33,000円 |
1.5トンロング、2トン車ハーフパック | 45,000円~ |
1.5トンロング、2トン車楽々満載パック | 85,000円 |
ゴミ屋敷・家財全撤去・遺品整理など | 要見積もり(無料) |
- *軽トラ満載パックは2㎥ほどになります。
- *2t車満載パックは6㎥ほどになります。
- *量が多い場合はお得なパックをご用命ください。
- *満載パックに入る作業は、簡易積み込み作業、車輌費、作業員代が入っております。
- *EV無しの階上、階下からの積み込みや解体しての積み込みの場合は別途作業料が発生致します。
- *満載パックには、石や生木、枕木、土砂、植木、金庫、有毒物、危険物などパック適用外の品物もありますので、必ず品物は、担当スタッフに正確にお伝えください。
- *料金は税込価格です。
まとめ‐ゴミ屋敷のリスクについて‐
今回は、ゴミ屋敷を放置することで起こる様々なリスクについてご紹介していきました。
ゴミ屋敷は家主への被害だけでなく、周辺地域にも様々な被害が及んでしまうことがあります。
そのため、ゴミ屋敷になってしまったときは早急に対処をする必要があります。
自分ひとりで解決しようとせず、まずは業者に依頼することから初めてはいかがでしょうか。
コメントを残す