「遺品整理がなかなか進まないし、自分たちで処分できるのか分からないものまで出てきたから遺品整理業者に依頼しようかな」と検討しているお客様もいるのではないかと思います。
遺品整理業者へ依頼しようにも、どのくらいの相場なのか分からないと依頼しづらいですよね。
そこで今回は、遺品整理業者へ依頼する前に知っておきたい遺品整理の相場や料金内訳について解説していきたいと思います。
遺品整理のケイアクティングの料金例
*ご依頼頂く現地の状況や実際の物量、種類などにより、変動致します。
1R | 33,000円~ | 1DK | 44,000円~ |
---|---|---|---|
2DK | 85,000円~ | 2LDK | 120,000円~ |
3DK | 190,000円~ | 3LDK | 240,000円~ |
4DK | 280,000円~ | 4LDK | 320,000円~ |
- ※あくまでも例ですので、詳しくは担当者にご確認ください。
- ※料金例は税込価格です。
東京都下(立川市/武蔵村山市/東大和市/小平市/国立市/府中市/調布市/瑞穂町/東村山市/東久留米市/昭島市/日野市/八王子市/羽村市/清瀬市/西東京市/武蔵野市/青梅市/小金井市/国分寺市/福生市/狛江市/あきる野市など)
埼玉県(所沢市/入間市/狭山市/日高市/飯能市)
※その他東京都23区も対応可能です。
もくじ
遺品整理の相場は間取りごとに違う
遺品整理の相場を見る場合、まず把握しておきたいのが遺品整理にかかる費用は「物量+人件費+オプション料金」という内訳になっていることは押さえておきましょう。
多くの遺品整理業者が間取りごとに料金表を掲載しているのは、間取りに応じて作業範囲が広くなる、つまりそれだけ作業する人数(人件費)がかかること、また物量が多くなることから分かりやすく間取りごとの金額で料金表を表示している業者が多いのです。
おおよその遺品整理業者の相場は以下の通りです。
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
1R・1K | 30,000~80,000 | 1名~2名 | 1時間~2時間 |
1DK | 50,000~120,000 | 2名~3名 | 2時間~6時間 |
1LDK | 70,000~200,000 | 2名~4名 | 2時間~6時間 |
2DK | 90,000~250,000 | 2名~7名 | 2時間~8時間 |
2LDK | 120,000~300,000 | 2名~8名 | 3時間~8時間 |
3DK | 150,000~400,000 | 3名~7名 | 4時間~10時間 |
3LDK | 180,000~500,000 | 4名~8名 | 5時間~12時間 |
4LDK以上 | 240,000~600,000 | 4名~10名 | 6時間~15時間 |
但し遺品整理費用は、部屋の広さに応じて料金が変わってくるのかというとそうではありません。
例えば、処分するものが1LDKよりも1Rの方が多ければ、1Rの方が料金が高くなることがありますし、賃貸であればエレベーター等の有無によって料金が違う業者もあります。
又、ケイアクティングでは、一生に1度か2度しかない遺品整理、空き家整理、不動産整理につきましては、きちんと日数をかけて丁寧に作業致します。
早かろう安かろうは良くありません! 必ずきちんとした対応をする業者を選びましょう。
遺品整理の相場を見た上で、ケイアクティングで遺品整理サービスを利用しようか検討している方は是非お気軽にご相談ください。
遺品整理の相場を左右する料金内訳とオプション料金
遺品整理の相場を見比べるときにチェックしたいのが料金の内訳と「オプション料金」です。
まず、料金の内訳で挙げられる主な項目は以下の通りです。
- 処分費用
- 人件費
- 運搬費
となります。
また、業者によっては
- 供養費用
- 買取・リサイクル費用
- ハウスクリーニング費用etc…
などといったオプション費用が掛かる場合があります。
では、それぞれの項目について解説していきます。
処分費用
処分費用は「どのくらいの物を分別し、処分するのか」という作業に対してかかる費用です。
項目としては、遺品整理業者によって差がありますが「仕分け・梱包・撤去・運び出し・貴重品捜索」といった項目と、処分したもの「家電△円(例:冷蔵庫〇円)」「家具△円(例:タンス〇円)」といった表記で、それぞれで掛かった費用が見積もり書に記載されます。
特に分別・片付けの作業が遺品整理費用でのメイン項目になると思います。
他にも、家電のリサイクル費用等が掛かる業者もあります。
そのため、処分するものが多ければ多いほどそれだけ費用が高くなるということは把握しておきましょう。
人件費
人件費は、作業員の作業(片付け・撤去・梱包等)の費用が含まれており、「作業員の人数×作業にかかる時間」で算出されるようになっています。
また、基本的には部屋数に合わせて作業員を割り振って作業を行う業者が多いですが、処分する物量の増減に合わせて作業員の人数を調整するようにしています。
例えば、間取りが2LDKであれば3人で行うところですが、処分するものがタンス一つであれば2人で済む場合があります。
一方、同じ2LDKであっても3人で処分しきれない物量であれば各部屋2人体制で作業を行うこともあります。
運搬費
運搬費は、部屋から搬出して処分場まで持っていく費用、出張した費用が含まれます。
部屋から搬出して処分場まで持っていく費用に関しては、トラックの積載量に応じて料金が変動する場合があります。
例えば、2tトラックに収まるのであれば処分場まで持っていくのは1回で済みますが、2tトラック2台となると2台分の物量を運搬して処分しなければならないので料金が上がります。
また、本当は4tトラックでないと運べない物量なのに、立地している場所が狭くて軽トラックで小分けにしないと運べないといったケースであれば、それでも料金が跳ね上がる場合があります。
そのため、業者によっては、間取りで料金表を掲載するのではなくトラックの積載量で料金を掲載している業者もあります。
出張費に関しては遠ければ遠いほど交通費がかかることで費用が掛かります。
オプション料金
オプション料金に関しては、業者によって様々なサービスが含まれています。
例えば、
- 部屋や仏壇の供養サービス
- ハウスクリーニング
- 空き家や倉庫の解体
- 特殊清掃
- 女性の部屋は女性にお願いする要望
- 形見の配送
- 買取サービス
等、オプション料金は多岐に渡ります。
オプション料金に関しては、業者にしっかり確認してどこまでやってもらえるのか見積もり時や依頼前に相談するようにしましょう。
これらの料金内訳でどのようなサービスを行っているのか気になる方はお気軽にケイアクティングまでご相談ください。
遺品整理の相場を知って業者に依頼するときのポイント
遺品整理の相場を知ると、「思ったより安い」と感じる方もいれば、「いやいややっぱり業者に依頼すると高いなあ」と悩んでしまう方もいるのではないかと思います。
そこで、遺品整理の費用を相場よりも安く済ませる方法をこちらにまとめているので、遺品整理の費用を安く済ませたいのであれば是非合わせてご覧ください。
ケイアクティングは、トータル費用の削減を得意としていますので、遺品整理後の不動産買取やリフォームも行っている為、別々に頼むより、併せて施工すればトータルでの費用削減が可能です。

また、「そもそも遺品整理って何をすればいいの?」と遺品整理をする上で知っておくべきポイントをこちらにまとめているので是非ご覧ください。

これらの内容から遺品整理に関して分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
遺品整理の相場内に費用を抑えるならケイアクティングまで!
「業者に依頼したいけど、相場より高くなりたくない…」とお悩みの方は是非ケイアクティングまでご相談ください。
ケイアクティングでは、ご依頼内容に合わせて明確な項目を掲載したお見積りを作成するとともに、料金にお悩みの方に寄り添ったご相談も承っております。
ケイアクティングは、トータル費用の削減を得意としていますので、遺品整理後の不動産買取やリフォームも行っている為、別々に頼むより、併せて施工すればトータルでの費用削減が可能です。
実際の遺品整理サービスの流れ
遺品整理のご相談から実際の作業までの流れは以下の通りです。
現地見積もりを遺品整理士の有資格者が行います。
ご自宅に直接伺い、その場で見積もりさせて頂きます。
お客様の思いや故人様の思い、その他わからない事も何でもお話しください。
現地見積もり無料ですので、安心してお任せいただけます。
遺品整理のケイアクティングでは、自宅の売却、リフォーム、解体や車両の買取等も提携業者により行っておりますので、幅広いサービスに対応致しております。
お気軽にご相談下さい。
コメントを残す